「来るか来ないか」に備える頭の使い方【Stylish Ideaメールマガジン vol.199】

毎年、Webサイトで年頭挨拶を書いていますが、今年は「エフェクチュエーション」という理論で伝えていることを踏まえて、書いています。

・不確実さを思い切り楽しむ(2019年のスタイリッシュ・アイデア)

「エフェクチュエーション」では熟達起業家の行動を元に5つの原則を導き出していますが、そのうちの1つが上記のリンク先の文章でも紹介している「レモネードの原則」です。

レモネードの原則とは、

「すっぱいレモンをつかまされたら、レモネードを作れ」

という言葉に表れているとおり、予期していない出来事が起きたときに、それをうまく活用してしまおうという考え方。

『エフェクチュエーション』の中では、この原則を次のように簡潔に解説しています。

「レモネード」の原則
この原則は、不確実な状況を避け、克服し、適応するのではなく、むしろ予期せぬ事態を梃子として活用することで、不確実な状況を認め、適切に対応していくことを示している。

『エフェクチュエーション』、20ページ

これからの時代において唯一確実なのは「不確実な状況は避けられない」ということ。
「レモネードの原則」の解説の言葉で言えば、「予期せぬ事態」というのは確実に起きるのです。

日本人デザイナー奥山清行氏はフェラーリ・エンツォのデザインを担当したことで知られています。

彼がフェラーリ・エンツォをデザインするきっかけとなったのは、フェラーリのモンテゼーモロ会長への咄嗟のプレゼンでした。

咄嗟といっても、その場で急場しのぎでデザインを考えたわけではありません。

担当でもないにもかかわらず、フェラーリのデザインを描き続けていた奥山氏。
その様子を密かに見ていた上司が、「15分だけやるから、あの絵を仕上げてこい」と言い、色を付けたそのデザインが採用されました。

この経験を奥山氏はこう振り返っています。

結果として、僕は来るか来ないかわからない15分のためにこの絵を準備していたことになる。
だが、それがあったからこそ、今の奥山清行になることができたし、フェラーリ・エンツォというクルマを世に出すことができた。

(『100年の価値をデザインする』、37ページ )

奥山氏が「今の自分になることができた」と語るこの出来事は、まさに予期せぬ事態を梃子として活用することができた好例です。

だからと言って、あらゆる「来るか来ないかわからないこと」に備えるわけにもいきません。

だからこそ、不確実なことを考えるのです。

「レモネードの原則」に従うからといって、

・不確実なものは避けられない

で終わりにしてしまうのか、あるいは、

・不確実なものは避けられないけど、可能な限り、その状況を想定してみよう

と考え続けるのかは大きな差です。

Webの年頭挨拶で書いたように、不確実なことをネガティブにとらえる必要はありません。

むしろ、その不確実なことがあることで、未来にどんな機会があるのかを考えながら、それに備えるための取り組みを続けていく。

そういう先に、奥山氏が振り返るような「あの出来事があったから」と呼べるような経験が待っているのではないかと思います。

お問い合わせください

株式会社スタイリッシュ・アイデアでは、シナリオプランニングや未来創造ダイアローグを活用し、以下のようなサービスをご提供しています。

・中期経営計画や戦略立案のご支援(シナリオ作成から最終アウトプットの作成まで)
・ビジョン・パーパス策定のご支援
・事業や研究開発の企画検討のご支援
・未来を担う人材育成プログラムのご提供
・シナリオプランニングなどを活用した個別コンサルティング

単に複数シナリオをつくって終わりにしないためにも、プロジェクト等の設計時点からご相談いただくことをお薦めしています。