シナリオプランニングで生まれる「重要性」の新たな意味【Stylish Ideaメールマガジン vol.192】

先日、仕事の合間の息抜きにこんな動画をYouTubeで見ていました。

・星の大きさを比較 2

地球も含めて星の大きさを比較する画像や動画はよく目にするもので、今回も同じような内容の動画だと思って見ていましたが、この動画の最後に印象的な言葉が出てきました。

Importance always means one thing in relation to another.

There is no such thing as importance alone.

(試訳:重要性というのは、常に他のものとの関係で決まる。重要性というものが独立してあるわけではない)

この動画にあるように、他の星と比較すると、私たちがなじんでいる月や地球がとても小さなものであることがわかります。

このように何かと比較をすることで見えていなかったことが見えてくることがあります。

そう言われてみると、私たちが日々使っている「重要性」という言葉の危うさに気がつきます。

さまざまなステークホルダーが集まる場では、それぞれの立場で「重要性」を主張して、意見が平行線をたどることがよくあります。

そのような場面を冷静に分析してみると、往々にして「重要である」前提が共有されていないことがよくあります。

ですので、会議などの場面で「重要性」の意見がかみ合わない場合は、一度、それぞれの主張の前提に立ち戻ってみると良いかもしれません。

そして、その前提に立ち戻る時、今のような変化のスピードが速い時代においては、「未来」の視点も含めてみると良いでしょう。

今だけで考えると、ある意見とある意見の重要性は対立するものかもしれませんが、例えば「10年後の未来」ではどうでしょうか?

今だけで考えると、ある意見の重要性は取るに足らないものかもしれませんが、例えば「10年後の未来」ではどうでしょうか?

シナリオプランニングのワークショップの場で起きるのは、このように「今だけ」という前提を取り外すことで生まれる対話です。

今だけを考えるのではなく、例えば10年後の未来を前提にして考えてみることで、これまで何気なく使っていた「重要性」という言葉に新しい意味が生まれてくるかもしれません。

お問い合わせください

株式会社スタイリッシュ・アイデアでは、シナリオプランニングや未来創造ダイアローグを活用し、以下のようなサービスをご提供しています。

・中期経営計画や戦略立案のご支援(シナリオ作成から最終アウトプットの作成まで)
・ビジョン・パーパス策定のご支援
・事業や研究開発の企画検討のご支援
・未来を担う人材育成プログラムのご提供
・シナリオプランニングなどを活用した個別コンサルティング

単に複数シナリオをつくって終わりにしないためにも、プロジェクト等の設計時点からご相談いただくことをお薦めしています。