Education ではなくLearning【Stylish Ideaメールマガジン vol.188】

MITメディアラボで所長を務める伊藤穣一氏が、インターネット以前(Before Internet、BI)とインターネット以後(After Internet、AI)を比べ、私たちが目指すべき原則が変わったとしています。

その概要は、次の記事で読むことができます。

・伊藤穰一:逸脱からはじまる「学び」の実践 アカデミーヒルズ

この中ではBIとAIにおいて大事にされている原則を9つ取り上げ、対比して論じています。

中でもシナリオプランニングの世界観と合うのが、

「EducationではなくLearning」

という原則の違いです。
先ほどのリンク先の記事ではこう書かれています。

学びは自発的なもの、教育は与えられるものであり、本来は性質が異なります。
しかし、私たちの中には依然として「教育システムがないと、学びは生まれない」という意識があります。

「教育」のパラダイムでは、指導要領のような予め定められた学ぶ対象が決まっています。

一方、「学び」は定められた枠組みはなく、置かれている環境や自分の関心を元にして、自ら必要なものを決め、学んでいく状態です。

これは企業の文脈にも当てはめられます。

企業にとっての「教育」は、過去の実績や業界のトップ企業など、「教科書」に相当する学ぶべき対象が決まっている世界観です。

ただし、今の時代はそうではありません。「学び」の世界観への対応が必要な時代です。

自社を取り巻く環境の変化を幅広く読み取り、それによって起きる未来の可能性を想定し、それに合わせて新たな戦略や計画を検討する。

その後は、検討した戦略や計画に従いながら事業を進めていくものの、並行して環境変化を読み取ることも継続して続けていく。

その結果を踏まえて、既存の戦略や計画にこだわりすぎず、その場その場で最適なものに微修正していき、再びそれを繰り返していく。

このような外部の変化の理解と、内部の計画の微修正を(従来に比べて)細かく繰り返していく。

これが「学び」の世界観での企業の動き方です。

これを実行するにあたって、外部の環境変化を読み取り、不確実な環境変化の可能性を描く際に活用するのがシナリオプランニングです。

不確実性の高い時代の「学び」のために、シナリオプランニングは欠かせない手法なのです。

お問い合わせください

株式会社スタイリッシュ・アイデアでは、シナリオプランニングや未来創造ダイアローグを活用し、以下のようなサービスをご提供しています。

・中期経営計画や戦略立案のご支援(シナリオ作成から最終アウトプットの作成まで)
・ビジョン・パーパス策定のご支援
・事業や研究開発の企画検討のご支援
・未来を担う人材育成プログラムのご提供
・シナリオプランニングなどを活用した個別コンサルティング

単に複数シナリオをつくって終わりにしないためにも、プロジェクト等の設計時点からご相談いただくことをお薦めしています。