どの範囲で自社を見ているのか【Stylish Ideaメールマガジン vol.196】
シナリオプランニングのワークショップでは、ファシリテーターとして、グループワークのいろいろな要素を見ています。
その中でもグループワークで出ている内容に絞り込むと、よく気にしているのは
「この人は、どういう範囲で自分たちをとらえているのだろうか?」
ということ。
わかりやすいところで説明をすると、自社の競争環境を見ている範囲がどうかはファシリテーターとして気になるところです。
話しを単純化すると、自社の競争環境をいわゆる「業界」の中だけで見ていては危険です。それはあくまでも提供者側の視点だからです。
例えば、
「マクドナルドの競合はどこですか?」
という質問を自分がマクドナルドの社員という想定でされた場合、おそらく有名なハンバーガーチェーンの名前があがるでしょう。
しかし、あなたが手軽にランチを取れるお店を探しているビジネスパーソンの立場で考えた場合、出てくる競合の名前はまったく違ったものになってくるはずです。
おそらく出てくるのは、
・近場にあるラーメン屋
・近場にある牛丼チェーン
・近場にあるコンビニエンスストア
などが出てくるかもしれませんし、もしかすると「食べない」という選択肢も出てくるかもしれません。
このように昼休みになると当たり前のように自分がしている頭の使い方も、なぜか「会議室で事業を考える」という状況に置かれると、急に凝り固まってしまいます。
ワークショップ中にこのような場面に出くわした場合は、一度、その手を止めてもらい、自分たちの事業を取り巻くステークホルダーを出してもらいます。
(そもそも、こういう状況にならないように、最初からステークホルダーを考えるための時間を取ることももちろんあります)
前回のメールマガジンで紹介した時間と空間の話しで言えば、
・マネジメントにおける「空間」と「時間」【Stylish Ideaメールマガジン vol.195】
https://www.stylishidea.co.jp/2018/12/06/newsletter-0195/
さまざまなステークホルダーの立場に立って自社の状況を見るというのは、いわば自分が立っている「空間」を変えてみることと言っても良いかもしれません。
このようにシナリオプランニングを実践する際は、単に時間を先に延ばして考えるだけではなく、考える範囲を切り換えるためのあらゆる工夫をしていくことで、自分たちの見ている世界を広げていく機会をつくっていくのです。
お問い合わせください
・中期経営計画や戦略立案のご支援(シナリオ作成から最終アウトプットの作成まで)
・ビジョン・パーパス策定のご支援
・事業や研究開発の企画検討のご支援
・未来を担う人材育成プログラムのご提供
・シナリオプランニングなどを活用した個別コンサルティング
単に複数シナリオをつくって終わりにしないためにも、プロジェクト等の設計時点からご相談いただくことをお薦めしています。